
![]() ![]()
83.宮廷画家ゴヤは見た■原題:Goya'sGhosts■製作年・国:2006年、アメリカ■上映時間:114分■字幕:松浦美奈■鑑賞日:10月4日、渋谷東急(渋谷)スタッフ・キャスト(役名...
⇒ KINTYRE’SDIARY【2010/12/29 12:28】
今朝{/kaeru_fine/}{/hiyoko_cloud/}は朝一番から投票に行ってまいりました。
投票開始時間に行ったのは初めてで、投票箱チェックも初めて見ましたよ(残念ながらチェックしたのは私じゃなかったんですけどね{/face_acha/})
で、その後「仮面ライダーディケイド」の最終?...
⇒ ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画【2009/09/11 03:28】
見応えのある作品でした
⇒ 心の栄養♪映画と英語のジョーク【2009/04/30 16:53】
★★★★★ 危険な世界だー。 歴史のお勉強になった。 さすが、ハビエル・バルデム。 もう、こんな役ばっかじゃん! でも、今回はナタリー・ポートマンに感動した。ラストには、彼女のそばにいてあげたくなったの。
⇒ 映画初日鑑賞妻【2009/01/08 18:23】
私の住む地域では上映予定がなかったはずなのに・・・急に上映が決まったみたいということで、チラシも予告も見ず、何の前知識もなく観に行ってみた【story】18世紀末スペイン。ゴヤ(ステラン・スカルスガルド)は、国王カルロス4世(ランディ・クエイド)の宮廷画家に任...
⇒ ★YUKAの気ままな有閑日記★【2008/11/21 19:05】
激動の時代のスペインを描いた、歴史大作。重厚だけれど、娯楽色を失わない、ミロス・フォアマン監督の\'06年の作品。アメリカ。
⇒ レザボアCATs【2008/11/14 18:03】
邦題がもうちょっと何とかならなかったのかと、話題の「宮廷画家ゴヤは見た(GOYA\'S GHOSTS)」を見てきました。原
⇒ Wilderlandwandar【2008/11/06 02:21】
ゴヤが市原悦子のようにこっそり覗き見しているイメージで、『宮廷画家ゴヤは見た』を観てきました。
★★★★
王から直々に依頼を受ける宮廷画家であり、教会に天井画を書くことがあるかと思えば、庶民には世俗を強烈に風刺した毒々しい版画を売るゴヤ。
激動の時代の?...
⇒ そーれりぽーと【2008/11/05 19:53】
監督:ミロス・フォアマン
出演:バビエル・バルデム、ナタリー・ポートマン、ステラン・スカルスガルド
「宮廷画家のゴヤは肖像画の依頼を何枚か受けていた。裕福な商家の美しい娘イネスと異教徒狩に積極的な神父ロレンソ、この二人が数奇な運命で出会うことになる
⇒ 日々のつぶやき【2008/11/05 15:05】
「Goya\'s Ghosts」2006 USA/スペイン
18世紀末~19世紀にかけ激動のスペインを舞台に、宮廷画家フランシスコ・デ・ゴヤの目を通して描かれた人間ドラマ。
ロレンソ神父に「「コレラの時代の愛/2007」「ノーカントリー/2007」のハビエル・バルデム。
裕福な商人...
⇒ ヨーロッパ映画を観よう!【2008/11/03 20:56】
スペインの天才画家ゴヤが活躍した時代を背景に、ゴヤの目を通して 少女と神父が辿る数奇な運命を描いた歴史ドラマ。18世紀末、スペイン国王カルロス4世の宮廷画家として活躍していた フランシスコ・デ・ゴヤ。彼に肖像画を描いてもらっていた裕福な商人の 娘であるイ?...
⇒ だらだら無気力ブログ【2008/11/03 14:58】
それは、立ち入り禁止の、愛。
⇒ ひるめし。【2008/11/03 11:51】
昨夜、試写会で「宮廷画家ゴヤは見た」を観た。 18世紀の終わりから19世紀初めのスペインが舞台。カルロス4世に使える王の画家だったゴヤ(ステランス・スカレスガルト)の目を通して激動の時代を描いた大作。 タイトルから、宮廷スキャンダルの話かと思っていたが、主..
⇒ シネマ大好き【2008/11/03 08:59】
今週の平日休みは、ららぽーと横浜の「TOHOシネマズ横浜」で3本まとめ鑑賞。
いよいよ6000マイル達成で、1ケ月無料パスを使いまくります。
⇒ ★☆ひらりん的映画ブログ☆★【2008/11/03 02:30】
映画 「宮廷画家ゴヤは見た」 GOYA\'S GHOSTS を観ました
ミロス・フォアマン監督 2006年 アメリカ/スペイン
<ネタバレしてます>
ん~私には難しかったか・・・。
画家のゴヤの物語ではないと先に聞いてはいたが、何を描きたかったのか今一分かん...
⇒ cocowacoco【2008/11/03 01:40】
GOYA\'S GHOSTS
1792年、スペイン。カソリック教会では、ロレンソ神父(ハビエル・バルデム)
の提案で異端尋問が強化され、商人の娘イネ...
⇒ 真紅のthinkingdays【2008/11/03 00:24】
『それは、立ち入り禁止の、愛。』
コチラの「宮廷画家ゴヤは見た」は、10/4公開となった「カッコーの巣の上で」、「アマデウス」、「マン・オン・ザ・ムーン」の名匠ミロス・フォアマン監督が、”スペインの天才画家ゴヤの目を通して、愛の真実に迫る問題作”なので...
⇒ ☆彡映画鑑賞日記☆彡【2008/11/03 00:02】
(原題:Goya\'s Ghosts)
----これって久しぶりのミロス・フォアマン監督作品だよね。
なかなか気に入ってるみたいじゃニャい?
「うん。実に見応えがあったね。
映画とはこうあってほしいというお手本のような作品。
なんといってもジャン=クロード・カリエールが
脚本...
⇒ ラムの大通り【2008/11/02 23:43】
何やら某TVドラマのような邦題だが、天才画家ゴヤの目を通して、人間を喜劇にも悲劇にも振り分ける時代そのものを描く物語だ。異常な異端審問がまかり通る18世紀のスペイン。天使のような少女イネスと、巧みに時の権力に取り入るロレンソ神父は、共にゴヤのモデルだが、...
⇒ 映画通信シネマッシモ☆プロの映画ライターが贈る映画評【2008/11/02 23:17】
ゴヤの見たものっていったい?
興味津々で映画館へと足を運びました。
ゴヤの生きた時代、
スペインという国は、とても複雑で、
特殊な様相の歴史を呈しています。
ゴヤは王室の画家としての視線で、
波乱に富んだ時代を見届けます。
カトリックの権威を
高めるための?...
⇒ 花ごよみ【2008/11/02 22:47】
公式サイト。原題:GOYA\'S GHOSTS、ミロス・フォアマン監督、ハビエル・バルデム、ナタリー・ポートマン、ステラン・スカルスガルド、ランディ・クエイド、ミシェル・ロンズデール。尋問と告白が政治力学でころころと立場も内容も変わってしまう。原題・GOYA\'S GHOSTSは?...
⇒ 佐藤秀の徒然\{?。?}/ワカリマシェン【2008/11/02 22:42】
ゴヤが、いったい何を観たのか??
『カッコーの巣の上で』『アマデウス』{/fuki_suki/}と2度のアカデミー賞作品賞受賞暦を持つ ミロス・フォアマン監督作。
脚本 ミロス・フォアマン、ジャン=クロード・カリエール
原題は「GOYA\'s GHOSTS」
『宮廷画家ゴヤは見た』...
⇒ 我想一個人映画美的女人blog【2008/11/02 22:27】 |
![]() |
|